忙しい毎日を送る皆様、心と身体の健康を維持するために、大きな声で歌ってみませんか? 詩吟の発声法と腹式呼吸が、あなたのストレスを解消し、心をすーっとさせます。煌成会は、初心者の方でも楽しく学べる和気藹々とした詩吟教室です。良き友と豊かな心を求めて参りましょう。
東京の詩吟教室 | 煌成流煌成会
煌成会は、教室が都心で通いやすく、詩吟を知らない方にも学びやすい詩吟教室です。気軽に楽しめる日本の伝統文化としての「詩吟」の面白さを幅広い世代の方に知っていただければと思います。詩吟の発声法と腹式呼吸が、あなたのストレスを解消し心をすーっとさせます。良き友と豊かな心を求めて参りましょう。
今年1月に日本に来た中国の留学生です。子供の頃から日本の文化が好きで、和楽器バンドの歌を聴くとどうしても詩吟をやって見たいと思い、煌成会に入りました。先生たちはとても優しく、毎回発声練習や素読も丁寧にやってくれて、入った時よりずっと上手になりました!これからも頑張ってもっと舞台に上がって、中国のみんなにも詩吟を紹介したいと思います!
- 陳若磊さん
上京してから10年、詩吟から離れていた私ですが、社会人になり、もう一度、一から詩吟を始めようと、ネットで色々調べ、こちらの教室に通うようになりました。とても丁寧な指導で分かりやすく、細かいテクニック等、出来るようになるのが大変楽しいです。先日、念願のコンクールにも初出場しました。これからも、詩吟の実力を磨いて、どんどん上のコンクールを目指していけるよう、日々精進していきます。
- 小椋奈々さん
煌成会の詩吟を始めて、お腹から声をだすので健康になりました。又、姿勢がよくなったね。と友達からいわれようになりました。これからも、続けたいと思います。
- 堂本円成 さん
普段は大きな声を出す機会がないのですが、会に出席し皆様と楽しく詠じています。煌成会はわきあいあいとした詩吟教室で、和やかな雰囲気の中で上達する喜びがあります。
- 伊藤煌萌 さん
詩吟を通して、会の皆さんと楽しく日本の伝統芸能に親しんでいます。コンクールもあり上達の励みになっています。実績のある先生に教えて頂けるのも魅力のひとつです。
- 下和田煌大 さん
入会して早や20年。会の皆さんと、先生の楽しい雰囲気でのお稽古のお陰で続いているんだと思います。腹式呼吸でのお稽古はまさにロングブレスダイエットの要領ですね。
- 笠原煌翠 さん
私は詩吟の先生を林先生に変更しました。お稽古の時は、素読を繰り返し、アクセントなど丁寧にご指導いただき、現在では詩心や情景等学びながら、楽しく続けております。舞台に立つ緊張感や、詩を暗記するのを脳トレと考え、腹式呼吸で酸素を身体中にめぐらせて、卒寿迄も続けてまいります。
- 古賀優成 さん
現在オーストラリアに住んでいますが、日本に1か月程帰国した際に集中して詩吟を学んでみたいと思いました。煌成会は短期での参加もOKという事でしたので、1か月に5回のレッスンに参加しました。一流の先生方の前ですごく緊張しましたが、初心者の私に丁寧に教えて下さいました。会員の皆様もとても優しくて、思い切って参加させて頂いて本当に良かったと思います。
- スワンまや さん
日常、大きな声を出す事が無いので、詩吟を通じ、大きな声を出し気分転換が出来、また、吟詠の歌詞は古い文献によるものが多く又歴史認識を深めることに楽しみを感じています。
- 岩崎煌融 さん
お腹から大きな声を出すことが、とても気持ちが良くストレス解消になります。 年に2回ある発表会では、吟を覚えて人前で詠うことが、ぼけ防止になると思って頑張っています。
- 西條煌花 さん
(オーストラリア在住)
普段はスカイプなどでレッスンされています。時々日本に帰国されお稽古に参加されます。元々ボディービルダーもされていてアスリートでした。とても熱心でコンクール初出場2位の快挙です^_^!
詩吟コンクールについて
約1年半前に煌成会の会員となり、今回初めて吟詠コンクール江東区大会に出場させて頂きました。かなり緊張して準備をしましたが、会場では会員さんとおしゃべりをしながら一緒に着付けをしたりコンクール後には会員全員で食事をしたり、本当によく笑った楽しい1日でした。舞台では緊張しましたが普段から言われている「読みをはっきり、節を丁寧に!」という事を注意しながら吟じ、準優勝という賞を頂く事ができました。これもひとえに熱心で丁寧に指導して下さる先生方のお陰だと感謝しております。
詩吟は他の歌と違い、腰とお腹を締めないと声が出ないと今回改めて感じました。詩吟をマスターすればどんな歌でも歌えるようになるのでは・・と思います。そして漢詩を理解する為には歴史を勉強する必要がありますが、何百年も前に生きた人々がどういう感情を抱いていたのか、という事を垣間見る事もできます。奥深い日本の伝統芸能であり、詩吟に出会える事ができて本当に幸せです。現在は海外に住んでおりますが、この素晴らしい日本の文化を海外の方にも紹介していけたら思います。
煌成会には、漢詩の世界に触れることにより、はるか古代の唐の李白の作品で三国志やシルクロードや長江の旅に出かける方もいます。着物を着たい方は、夏の舞台では絽や紗の着物、秋冬には袷なども楽しめます。そして、丹田から声を出すことにより、日頃のストレス発散はもとより自分の声の新たな魅力を発見することができます。漢詩は苦手だと思ってしまいがちですが、昔の人たちの感性、気概、感動など心の琴線に触れる詩文を自分の声で吟じると作者と一体感を持つことができ、慌ただしい日常から離れ楽しい時間を持つことができます。
詩吟の良さをわかりやすく丁寧に教えるようこころがけています。「和気藹々」が会のモットーです。音の移り変わりや呼吸の取り方、言葉のひとつひとつの読みかたや押しかたをその方の音域、声質、声量などに合わせて吟じられるよう指導しています。また、発表の場を設け大勢の方々との交流を通じて会員の意欲を高めるとともに、個人の意欲ややる気を起こさせる良い機会と考えています。
林 煌成 (はやし こうせい)
吟詠煌成流宗家・吟詠煌成流煌成会会長
吟歴45年 指導歴35年
公益財団法人公認:
日本吟剣詩舞振興会 相談役
東日本地区連絡協議会 常任幹事
東京都吟剣詩舞道総連盟 理事・監事
東京都吟剣詩舞道総連盟 区連審査員
江東区吟剣詩舞道連盟 理事長
日本コロムビア吟詠音楽会会員
煌成会で詩吟を体験してみませんか
詩吟教室、煌成流煌成会は超本格派。全国大会での優勝、武道館での吟詠披露、NHKでのテレビ収録、文部科学大臣賞の受賞。初心者から上級者まで指導できるのは、実績に裏づけされた信頼があるからなのです。言葉のひとつひとつの読みかたや押しかた、その方の音域、声質、声量など漢詩に合わせて吟じられるよう指導します。
煌成会は、アクセスの良い都心で詩吟教室を開催していますので通いやすいのが人気です。各路線アクセス豊富な都心部ですので、お買い物ついでやお仕事帰りにも便利です。どちらの教室も防音の効いた和室をご用意しております。
目黒教室:祐天寺駅から徒歩6分
浅草教室:浅草駅4番出口徒歩6分
遠方にお住まいの方、お忙しい方、習い事に追われるのはちょっと…という方でも安心。お稽古回数は月1回から承ります。まずは体験してみてください。また、全くの初心者の方、大歓迎です!!少人数のグループレッスンで親切・丁寧に指導します。マイペースにゆっくり習いたいなどのご要望にもお応えします。